■ 貫 入
器の表面の釉肌に表れたヒビのことをいいます。
釉薬と素地の収縮の違いから生じます。
■ 鉄 粉
陶器を焼く工程で、陶土や釉薬の中の鉄分が窯の中で焼かれることにより酸化し、それが黒点となって器の表面に出ている状態が鉄粉(鉄が粉のように噴き出している)です。
量産品のように鉄分が除去された陶土を使っている場合は鉄粉をでないように作っています。
作家さんは作風(うつわの表情として鉄紛がでるようにする)とし、あえて精製のされていない土を使い自分で精製し窯の温度も管理しながら作陶しています。
■ ピンホール
土を主成分とする陶器には、素焼きの段階で素地(原料の土)や釉薬(ゆうやく)に多くの空気が含まれており、これが焼成時に気泡となって釉薬の表面に小さな穴
(直径が1〜2mm程の穴から、目に見えない程の小さな穴まで)が現れます。
■ 石はぜ
素地の中にあった小石が焼成の時に、周囲に割れ目を生じて表面に現れたり、小石の表面が溶け穴のようなものになったり、膨れて半ば飛び出したりしたものです。
■ 目 跡
陶磁器を重ね焼きする時、地面にくっつかないよう、陶磁器と地面の間にかませた小さく丸めた粘土の痕跡です。
丸めた粘土を「目」と呼び、その「跡」をいいます。
■ 釉掛けの指跡
釉掛けした後はその指跡を筆や指先に釉薬を付けて消していくのですが、その跡をあえて残したままにすることがあります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お買い物ガイド
交換、返品につきましては、商品到着後7日以内にメールまたは電話でご連絡をお願いします。
7日を経過してからの交換、返品は不可ですので、必ず到着時、商品に破損がないかご確認ください。
当店はオンラインショップのみです